天満天神繁昌亭 落語会 ブレンド寄席レポート
まいどまいど、西日本書店の金谷でーす(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日は待ちに待った、天満天神繁昌亭の落語会!

今回は西日本書店もお世話になっている繁昌亭の並びにある『ワーズカフェ』さんと大阪天満宮の表門の斜め前辺りにある可愛いカフェ『アンズ舎』さんが共同企画された落語会で、その名も『ブレンド寄席』!


コンセプトはワーズカフェとアンズ舎が珈琲の様に落語、噺家、お客様を美味しく楽しくブレンドする会。だそう^_^
はいはい、楽しくブレンドされてましたよ〜(≧∀≦)
発売するといつもチケットが速攻完売の桂二葉ちゃん!今回は発売して直ぐにワーズカフェで購入したよ!
噺家さんはみなさん女性の方ばかりで、
左から春風亭一花さん、露の紫さん、露の都さん、林家つる子さん、桂二葉さん( ^∀^)
とても豪華な面々!

落語の最後にトークコーナーがあり、その時は写真撮り放題!
一花さん、中井貴一に似てる?落語会の中井貴一て呼ばれてるらしい(笑)
つる子さんは4月に飛び級で真打に昇進されるすごい噺家さん!
このお二人は東京から来られた江戸の噺家さんで、落語界では、東京=江戸、大阪=上方。
なんかかっこいいね(^^)

よく見るとお二人だけ着物の着方が違う〜
えっ江戸と上方で違うのか?
と、思いきや、江戸のおふたりは男性のお着物、他の方は女性のお着物でした〜
落語をするときに懐から手拭いを出すときなんかは男性の着方の方がいいのだとか…
都師匠も昔は男性の着物だったそうですが、ある時を境に女性になったそう(*´-`)
いろいろと勉強になったトークコーナーでした(^-^)
もう最高に笑ったのが大御所の露の都師匠!
まくらも落語も最高でした♪
まくらが長過ぎて予定していた演目を短い落語に急遽変えるという、大御所ならでは!
都師匠は今年落語家50周年!
女性で初めて噺家になったのが都師匠だそう。

今ではたくさんの女性落語家さんがいらっしゃいますが、二葉ちゃんが都師匠に『なんで落語家になろうと思ったんですか?』って聞いたら『誰もしてない事をやってみたかってん!』と言っておられました。
そしてトリは二葉ちゃん!

本日のおはなしは泥棒さんの噺。
ん?なんか、間違えた?
二葉ちゃん、苦虫噛んだような悔しい顔をされて…やってもた…的な…
でも、それを直ぐに笑いに変える二葉ちゃん^_^
さすが!

そんな貴重な場面も観られた、最高のブレンド寄席でございました〜
帰りは皆さんがお見送り〜
サービス満点です!
マスターごちそうさまでした\(^o^)/

住所:大阪市北区天神橋2丁目1-34
アクセス:JR東西線「大阪天満宮」、Osaka Metro「南森町」より程なく近い、大阪天満宮北門前駐車場に位置する天満天神繁昌亭。
Osaka Metro谷町線・堺筋線「南森町駅」4番出口から徒歩3分
JR東西線「大阪天満宮駅」7番出口から徒歩3分
JR環状線「天満駅」から徒歩15分
※自動車・自転車でのご来場はお控えください。
さて、私はと言えば趣味は生花、リース作り、美味しいお店・雑貨屋さん巡り。などなど…

人生一度きり、出会いを大切に笑顔で楽しむ!をモットーに日々精進しております!
天神橋筋商店街に足を運んでもらえるよういろんな情報を発信していきたいと思います♪
どうぞ宜しくお願い致します(´∀`)/

西日本書店HP
大阪市北区天神橋2丁目北1-14
今日は待ちに待った、天満天神繁昌亭の落語会!

ブレンド寄席とは
今回は西日本書店もお世話になっている繁昌亭の並びにある『ワーズカフェ』さんと大阪天満宮の表門の斜め前辺りにある可愛いカフェ『アンズ舎』さんが共同企画された落語会で、その名も『ブレンド寄席』!


コンセプトはワーズカフェとアンズ舎が珈琲の様に落語、噺家、お客様を美味しく楽しくブレンドする会。だそう^_^
はいはい、楽しくブレンドされてましたよ〜(≧∀≦)
発売するといつもチケットが速攻完売の桂二葉ちゃん!今回は発売して直ぐにワーズカフェで購入したよ!
噺家さんはみなさん女性の方ばかりで、
左から春風亭一花さん、露の紫さん、露の都さん、林家つる子さん、桂二葉さん( ^∀^)
とても豪華な面々!

落語の最後にトークコーナーがあり、その時は写真撮り放題!
一花さん、中井貴一に似てる?落語会の中井貴一て呼ばれてるらしい(笑)
つる子さんは4月に飛び級で真打に昇進されるすごい噺家さん!
このお二人は東京から来られた江戸の噺家さんで、落語界では、東京=江戸、大阪=上方。
なんかかっこいいね(^^)

よく見るとお二人だけ着物の着方が違う〜
えっ江戸と上方で違うのか?
と、思いきや、江戸のおふたりは男性のお着物、他の方は女性のお着物でした〜
落語をするときに懐から手拭いを出すときなんかは男性の着方の方がいいのだとか…
都師匠も昔は男性の着物だったそうですが、ある時を境に女性になったそう(*´-`)
いろいろと勉強になったトークコーナーでした(^-^)
もう最高に笑ったのが大御所の露の都師匠!
まくらも落語も最高でした♪
まくらが長過ぎて予定していた演目を短い落語に急遽変えるという、大御所ならでは!
都師匠は今年落語家50周年!
女性で初めて噺家になったのが都師匠だそう。

今ではたくさんの女性落語家さんがいらっしゃいますが、二葉ちゃんが都師匠に『なんで落語家になろうと思ったんですか?』って聞いたら『誰もしてない事をやってみたかってん!』と言っておられました。
そしてトリは二葉ちゃん!

本日のおはなしは泥棒さんの噺。
ん?なんか、間違えた?
二葉ちゃん、苦虫噛んだような悔しい顔をされて…やってもた…的な…
でも、それを直ぐに笑いに変える二葉ちゃん^_^
さすが!

そんな貴重な場面も観られた、最高のブレンド寄席でございました〜
帰りは皆さんがお見送り〜
サービス満点です!
マスターごちそうさまでした\(^o^)/
天満天神繁昌亭

住所:大阪市北区天神橋2丁目1-34
アクセス:JR東西線「大阪天満宮」、Osaka Metro「南森町」より程なく近い、大阪天満宮北門前駐車場に位置する天満天神繁昌亭。
Osaka Metro谷町線・堺筋線「南森町駅」4番出口から徒歩3分
JR東西線「大阪天満宮駅」7番出口から徒歩3分
JR環状線「天満駅」から徒歩15分
※自動車・自転車でのご来場はお控えください。
今回の投稿者:西日本書店の金谷文(かなたに あや)
さて、私はと言えば趣味は生花、リース作り、美味しいお店・雑貨屋さん巡り。などなど…

人生一度きり、出会いを大切に笑顔で楽しむ!をモットーに日々精進しております!
天神橋筋商店街に足を運んでもらえるよういろんな情報を発信していきたいと思います♪
どうぞ宜しくお願い致します(´∀`)/

西日本書店HP
大阪市北区天神橋2丁目北1-14