オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 天神橋商店街

新規登録ログインヘルプ


「街ブラ天神橋筋商店街」の新メンバー「薫々堂」の店主 林 喜久さんが参加、繁昌亭イベント紹介です!

繁昌亭さん情報 第3回大阪落語祭


上方落語ファンの皆様お待たせいたしました!
いよいよ「第3回大阪落語祭」が開催されます!
天満天神繁昌亭をはじめ、市内の寄席、演芸場や府内各地のホールにおいて、上方落語の魅力をたっぷりご堪能いただける公演が多数開催されます。
今、勢いのある若手噺家による爆笑の落語から、上方落語界の大御所たちによる熟練の話芸は、想像を超える笑いのストーリーが繰り広げられます。

繁昌亭では、2/6(月)~10(金)の昼席(午後1時30分開演・公演時間約2時間30分)を
な、なんとお一人1,000円でお楽しみいただけます!!

また、落語ビギナー、落語会の敷居が高いと思っておられる皆さんには、1/29(日)午前10時~の朝席
「人気アナと一緒に楽しむ上方落語」がおすすめで〜す(⁠^⁠^⁠)

「街ブラ天神橋筋商店街」の新メンバー「薫々堂」の店主 林 喜久さんが参加、繁昌亭イベント紹介です!

森たけしさん(元落研)、山本浩之さんが出演。上方落語協会会長笑福亭仁智師匠、桂米紫さん笑福亭生喬さん達と上方にまつわるトークが展開されます!

繁昌亭さん情報 こどもらくご教室


さらに、小学生などお子さんと一緒に落語を楽しみたいという方には2/4(土)・5(日)の朝席(午前10時30分開演)
「こどもらくご教室」は如何でしょうか?
「街ブラ天神橋筋商店街」の新メンバー「薫々堂」の店主 林 喜久さんが参加、繁昌亭イベント紹介です!

こちらは若手精鋭による落語の決まりごとや鑑賞のポイントの解説と、普段見ることができない寄席のお囃子の実演・解説があります。
ちなみに、2/4は主に低学年対象、2/5は高学年以上のお子様を対象にしております。
お子様だけでなく、大人の方にも落語のことを楽しく理解してもらえる内容となっておりますので是非この機会にお誘い合わせてお越しくださいませ!
https://osaka-rakugomatsuri.com/

今回の投稿者


天神橋筋商店街でなんと江戸時代から160年近くも続く老舗「薫々堂」の店主 林 喜久

「街ブラ天神橋筋商店街」の新メンバー「薫々堂」の店主 林 喜久さんが参加、繁昌亭イベント紹介です!

「薫々堂」店舗情報
営業時間:9時半~19:00
定休日:火曜日
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27014985/
大阪市北区天神橋3-2-27
最寄り駅:南森町駅5番出口より徒歩約5分





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。